ベリーダンス徒然
※追記書きました!こちらも読んでね 昔はね、一回注意されたら次回からは絶対にするなやと思ってました。 そして分かってもらえるまで、何回でも言おうと思ってました。 ふふふ。まー考えが若かったよね。 (こういう指導はプロ希望生徒さん対象だと思う) …
プロのバレエダンサーで、プリンシパルになれるのは、ほんの一握り。 身体的条件や見た目、表現力、経済力 、体力などがずば抜けていないと成れない。 もちろん死ぬほどの努力はした上で、上の条件を満たさないと、ですが。 そう考えると、舞台に上がれるっ…
私が愛読している徳島のベリーダンサーMicahさんの記事。 2記事あります。 ベリーダンスを人前で踊る機会のある方は、しっかり読んで欲しい。 ちなみにプロアマ関係なく、です!! ベリーダンサーの自衛意識 | 徳島のベリーダンサーMicah(ミカ) ベリーダンサ…
体幹がない って指導者からすると、すごく便利な言葉だなーと思うこの頃。 だってあなた筋肉ないから出来てないよ、鍛えてね~練習してね~って 言うほうが、楽だから。 (もちろん体幹が不安定な人もいる。そういう人はまず腕立て伏せやってね) でもそれだ…
※前々回の記事はこちら。 ※前回の記事はこちら。 さて。 本日のお題。 レッスン前にやるのは、ストレッチとウォームアップはどっちがいいのか? これらの違いは何さ?というお話です。 答えから言うと レッスン前にやるのに適しているのは、ウォームアップ。…
私が以前書いたこの記事↓↓ madokaraqssharqi.hatenablog.com 結構人気でアクセス数高いです。 今日はこの記事についての続編・・・というか参考になるブログ記事のご紹介☆ 韓国語堪能で、生演奏で踊るハフラなどを企画されていらっしゃる ベリーダンサーSalm…
※前回記事はこちらから さて、 レッスンが終わると腰が痛い というお話について。 これは、いろんな理由が挙げられます。以下参照のこと⬇︎ ※私はセラピストでも、医者でもないため断言は出来ません。予めご了承ください。 反り腰生真面目な性格呼吸が浅い背…
有り難いことに(返信ポリシーが変わったにもかかわらず)ブログを読んで、ベリーダンスを踊る上での悩みや相談メールをちょくちょくいただいています♡ ※返信ポリシーはメールやSNSでの質問について - Oriental dancer MadokaのBlog を参照して下さい。 一部…
ameblo.jp Kazumi-boyさんのブログ。 前から大好きで愛読しています♪ ↑の記事を読んで、首がブンブンもげるくらい頷いていました。 うーん、ほんとねぇ。どうしたらいいだろう。 要は才能でも、素直さでもなく 客観視をどれくらいできるかなんだろうけど。
自分が好きな色と、似合う色は別。 特にベリーダンス衣装の場合は、舞台映えするか否かは出てきた瞬間、分かる。 あと、色があっていても生地が肌質と合わないと、ぬおー惜しいっ!となる。 プロを目指すなら、自分になにが似合うか?というセンス、、、とい…
ショーを見て、 オープンクラスを通して、 感じた踊る上で大事なこと。 パンツONOFF de 鼻止める 背骨は全部で何個あるでせう? で、これを出来るようになるには 背骨の可動域の広さ(ある程度で大丈夫)と 膝のお皿を出し過ぎないこと が、必要です。 で、…
ベリーダンスの著作権とは|アルマスベリーダンススタジオ ベリーダンス教室 naomi 千葉 茨城(なおみん☆日記) 千葉、茨城で活動されてるベリーダンサーなおみんさんの記事です。 とても分かりやすいので、こちらも前記事と併せて読んでいただきたい♡ この…
自己判断で依頼を受けない、披露しない | 徳島のベリーダンサーMicah(ミカ) 礼儀とかマナーとか、つらつら書こうと思いましたが上手く書けず。。。徳島のベリーダンサー Micahさんが分かりやすく書いて下さっています。是非読んでみて下さい!
Saliさんブログより☆ http://sali.jp/blog/event-postscript/post-731.html コンペでの踊り方と、ショーでの踊り方が 異なるのは分かっていたのですが、 なんか腑に落ちず、モヤモヤしたものが 明確になったー!! うーん、難しい。。。 でも道中長いほうが…
元々コンペには興味なかったのですが、 jiniのコンペプライベートレッスンを彼女から依頼されてからいろいろ勉強開始。 レッスンしつつも、そもそもコンペ挑戦したことがない私が指導してよいのか?! という思いがありまして。。。 でもjiniの踊りに対する…
ameblo.jp 習い事については、いろんな考えがあって然り。 指導するようになり、 さまざまな葛藤や悩みが尽きない日もありましたが、 この記事を読んで心が熱くなりました。 是非たくさんの方々に読んでいただきたいです☆
踊っていて、 違和感や、痛み、 やりにくさを覚えたとき。 その感覚を大事にしてください。 逆もまた然り。 なぜなら、講師のやっていることが、 あなたの体には合わないかもしれないからです。 痛みや違和感を感じたら、 その動きは≪やらないで≫ください。 …
を私は育てていきたい。 ※あくまでスタジオレッスンでの話。 外部レッスンはまた別。 動ける人=踊れる人、ではない、 ということに最近気づきまして(遅い➰) どーゆこと??となるかと思いますが、 実はちょいちょいレッスンでは話していたりする。 それがよ…
敬愛するダンサーSaliさんブログより❤ sali weblog シェアしてくださって、感謝しかない。。 そんなわけでプレゼントは、、、マスク紐でした! ※ちなみにマスク紐を使う案はSOLANちゃんが思いついたことだそうです❤ すんばらしい!そしてありがとう✨ 最初渡…
最近、感じていること。 少しずつベリーダンスのShowと言うものが変わろうとしている、ということ。 豪華幕の内弁当みたいなショー(海外ダンサーメイン&日本人ダンサー)も大好物❤ ですが、 舞台みたいにストーリーもしくはテーマがあってダンサーはその役…
※このシリーズのPart1とPart2はクリックしてね。 最後は、、、肩甲骨。 この骨の面白いところは、背中の筋肉の上に乗っていること。 そして、肩関節や鎖骨と繋がっていること。 筋肉や靭帯でね。 ちなみに肩甲骨は、腕が肘横の位置から、頭に向かって上が…
鎖骨の話。 写真の赤い部分を見てください。 鎖骨は単なる骨ではなく、 関節(とある場所を繋いでるという意味)と考えてみて、 鎖骨から腕を上げてみてください。 いつもより長く、大きく動かせませんか? 踊るときも鎖骨のことを思い出してみると、 腕がまた…
それは、、、 肩関節。 あくまで私の考えね。 肩関節って写真見ても分かりますが、 丸い。 つまり、360度動かせるということ。 試しに腕を回してみてください。 ぐるっと動かせますよね? 腕の動きが苦手な人は、丸い肩関節を思い浮かべて、それが自由に動く…
光が強く当たっている人は、それだけ輝いて見える。 でもその分、影も深い。 そうしたところを見ずに、光だけを見て 妬み嫉みを言うのは違うと思う。 自分が羨ましいと思う相手は、想像以上に苦労したり、 さまざまな思いをしてきています。 そして影の部分…
踊っているときは何も考えないこと。 体のどこを使ってるとか、ここを直しながら動こう、とかは 日常生活の中でやること。 日頃の積み重ねがあって、初めて「踊れる」
7/30開催の「ベリーダンスとアラブ音楽の夜@横浜 VOL,37」ですが これを読んでいる皆は予約したかなー???ふふふ。 まだの人は045-314-8705までTELしてね! さて、ベリーダンスショーについて思うこと。 特に劇団四季とかバレエ鑑賞したときに思うこと。 …
昨日のアクセス数がすごかったんじゃが・・・ 一体なにがあったんや?!!! ドキドキ。 話変わってイチローの話↓↓ おもしろいです。興味深いです。 イチロー、大谷翔平やダルビッシュの肉体改造に苦言 ベリーダンスを踊るに当たって肉体改造・・・というかトレー…
どうやってそれを作るのか? どこでそういう情報を入手するのか? どうやってそれらを調べるのか? この仕事を始めてから 上記の質問等を聞いてくる人結構いますが・・・ (いや、軽く聞かれるならいいのよ。でもしつこく↑みたく聞かれるとウエエエとなりま…
医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターン (光文社新書) 作者: 本田真美 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2012/06/15 メディア: 新書 購入: 1人 クリック: 11回 この商品を含むブログ (5件) を見る 本校レッスン初日に、振付覚えを…
www.dancerslifesupport.com じゃ、できないの?それともやってないの?? ↑グサササーと来た言葉。 あ~~~ホントすみません。(誰に謝っているのだか) 自分へ喝を入れるために貼っておく。